豊大先生流・陸上競技のミカタ

陸上競技を見続けて半世紀。「かけっこ」をこよなく愛するオヤジの長文日記です。 (2016年6月9日開設)

海老原有希

第101回日本選手権の見どころ ⑥ ~男女フィールド


いよいよ『第101回日本陸上競技選手権』が、明日からの開催と迫ってまいりました。
2週間前から書き始めた「見どころ」ですが、会期前にひととおり書き終えるかどうか、どうも怪しくなってきました。
ブログデビュー直後だった昨年は、会期前から会期中と、書く時間がたっぷりあったんですが、今回は仕事の合間を縫ってということで、なかなか思うに任せないんですよ。初日の金曜日もリアルタイムでのインターネット観戦~速報記事という去年のパターンはできません。ということで「見どころ」も少々端折りますけど、よろしくご容赦願います。

◆<跳躍>活況の男子、不況の女子
1990年代であれば、跳躍種目の注目度ナンバーワンといえば女子走高跳、2000年代なら女子走幅跳、というのが日本陸上界の傾向でしたが、現在のところは男子が各種目に代表を送り出す勢いがあるのに対して、女子はまったくいけません。
男子では、走高跳=衛藤昴(AGF)、棒高跳=山本聖途(トヨタ自動車)・荻田大樹(ミズノ)、三段跳=山本凌雅(順天堂大4)と「標準」到達者が4名。走幅跳でも、サラブレッド橋岡優輝(日大1)を筆頭に8m15の「標準」を視野に入れている選手は大勢います。
対して女子はというと、各種目の「標準」が、HJ=1m94、PV=4m55、LJ=6m75、TJ=14m10ということで、現有戦力ではとても「無理無理!」。唯一リオ五輪代表になったLJの甲斐好美(VOLVER)はノー・エントリー。どうにもなりません。
何か、理由というか、この傾向をもたらしている要因があるのでしょうね。私には今のところ思い当たることがありません。なぜ、日本の女子アスリートはバネをなくしてしまったのでしょう?

種目別に見ると、男子走高跳は「標準」を2度クリアしている好調の衛藤に対してエースの意地を見せたい戸邉直人(つくばTP)、ベテランの高張広海(日立ICT)が絡む展開。平松祐司(筑波大3)が不参加のため、「標準」に近い争いになるとこの3人以外ではちょっと荷が重くなります。
棒高跳は「標準」の2人に今季はセミリタイア状態か?とも思われた澤野大地(富士通)が巻き返しを図る構図は去年と同じですが、ここに進境著しい江島雅紀(日大1)が加わります。標準記録云々はともかく、自身が塗り替えたばかりのU-20日本記録5m61の更新を狙っていただきたいものです。
走幅跳は今季唯一8mを超えているのが関東インカレの橋岡。昨年大台に乗せた城山正太郎(ゼンリン)、山川夏輝(日大4)、他は峯村鴻汰(モンテローザ→富士通)、下野伸一郎(九電工)、小田大樹(日大4)などが7m90台にひしめくという感じですが、条件次第で8mラッシュという状況も起きるかもしれません。8m18を持つ菅井洋平(ミズノ)の復活にも期待したいところです。
三段跳はリオ組の長谷川大悟(横浜市陸協)と山下航平(福島陸協)がともに「一発屋」で終わっており、唯一の「標準」到達者・山本の安定感が群を抜きます。昨年大会新記録を跳びながら山下に敗れた関東インカレの悔しさが、いいモチベーションになったのではないでしょうかね。

女子は、優勝者予想くらいしかできないのが寂しいですけど。
走高跳はここのところ安定して1m80をクリアしているのが仲野春花(早稲田大3)くらいという状況。本人はユニバ標準記録の1m84を大目標に掲げていますので、視線が高い分、有利だと思います。大雨の中で行われた昨年を制した京谷萌子(北海道ハイテクAC)やベテランの福本幸(甲南学園AC)らがどこまで食い込めるか。
棒高跳は第一人者の我孫子智美(滋賀レイクスターズ)の出来次第というところ。4m20程度のバーであれば、まだ優勝経験のない仲田愛(水戸信金)、昨年の覇者・青島綾子(新潟アルビレックスRC)、最近ネットで注目度の高い今野美穂(トーエル)らが台頭してきそうです。
走幅跳はまさにドングリの背比べ状態で予測不能。持ち記録最上位の枡見咲智子(九電工)も全盛期の勢いはなく、ヘンプヒル恵(中央大3)に初優勝・混成と二冠のチャンスがあります。
美人の多い三段跳は、宮坂楓(ニッパツ)の独擅場でしょう。

【ポイント10倍 6/17 19:00~6/22 1:59】アシックス asicsランニングシューズ メンズゲルカヤノ 23-SWTJG944マラソンシューズ ジョギング ランシュー クッション重視 4E相当 幅広

価格:9,898円
(2017/6/22 07:34時点)
感想(9件)


◆<投擲>ごめんなさい!注目は男女ともやり投だけ
ということで、男子は今季スランプの新井涼平(スズキ浜松AC)に「標準・楽勝」の斬れ味が戻っているかどうか。うかうかしていると、重鎮・村上幸史(スズキ浜松AC)はおろか、長谷川鉱平(福井陸協)や伸び盛りの佐藤隼矢(東海大3)あたりにも足元を掬われかねません。

そして女子は、私的には今季のフィールド・イチオシ注目種目。
大エースの海老原有希(スズキ浜松AC)、時々穴をあける宮下梨沙(大体大TC)、若手最有望株の北口榛花(日大2)、そして今年新たに60mスロワーに仲間入りした斉藤真理菜(国士舘大4)。さらには瀧川寛子(中京大大学院)、當間汐織(九州共立大4)、山下実花子(九州共立大2)、長麻尋(和歌山北高3)といったイキのいい若手が55~60mの間にズラリと順番を待っています。嫁に行って(だと思いますが)名前が変わった森友佳(東大阪市陸協)も元気です。
やり投って、冬のスキージャンプ競技に似た面白さがありますよね。いい向かい風を貰って、白熱の空中戦を、ぜひとも!

ほんと、思いっきし端折っちゃって、スイマセン。

高校生の活躍がなかなかすごい



また小雨模様になってきました。昨日よりは蒸し暑い感じなので、短距離やフィールド種目にはまずまずのコンディションとなっています。
で、やり投の結果です。

JAC27
 
宮下選手が5年ぶり2度目の優勝。海老原選手は最終投擲で、なんとかカッコだけはつけたという感じで、「代表内定」に申し訳なさそうなインタビューでした。
前ジュニア記録保持者の佐藤友佳選手が久々に上位に来た感じがします。大学以降伸び悩み状態ですが、なんとかもう一皮むけてほしいところ。(美人だし)

女子100mH、男子110mHの予選は、特に転倒とかのアクシデントもなく、上位は順当です。女子で表彰台の経験がある伊藤愛里(住友電工)が落ちたくらい。(美人なのに)
男子は矢澤航(デサント)、大室秀樹(大塚製薬)、増野元太(モンテローザ)、佐藤大志(日立化成)らがいずれも13秒70前後のタイムで、混戦の様相です。

女子800m予選で、またまた高校生がやってくれてます。
1組は戸谷温海(東大阪大敬愛高)が60秒ちょっとの好ペースで引っ張って、直線抜け出した福田翔子(松江北高)が1着。タイムは高校歴代3位の2分05秒02!これは山田はな、大森郁香らの大学生・社会人も目の色が変わりそうですね。

このあと17時30分まで、競技はお休みです。

 

海老原、大苦戦ちう


 JAC22

女子やり投げ3回目までの途中経過です。
派遣設定記録を持っている海老原選手、ベスト8進出の時点でほぼ代表当確ですが、大苦戦です。
5回目にようやく55mラインを超えましたが、まだ4位、かな?
4回目に58m35を投げた(やっと聞こえた)宮下選手がトップです。

JAC23

こちらは三段跳のベスト8。宮坂選手の独走状態ですね。
JAC21

  

翔べ、このみん!~第100回日本陸上競技選手権のミカタ ⑥



今回は、短距離・長距離以外で「派遣設定記録」に到達している選手のいる種目について、展望してみたいと思います。


◆男子400mH(野澤啓佑48秒67)
オリンピック・イヤーの日本選手権では、いつも盛り上がる伝統の種目。古くは山崎一彦・苅部俊二・斎藤嘉彦らによる激闘があり、また勝負師ぶりをいかんなく発揮して成迫健児以下の追走を振り切った為末大、そして前回の選考会では伝統を受け継ぐ48秒41の快記録を叩き出した岸本鷹幸(法大→富士通)と、十種競技の選手ながら代表の一角に食い込んできた中村明彦(中京大→スズキ浜松AC)のサプライズがありました。

今回は、GG川崎、東日本実業団と2試合続けて派遣設定=48秒74を突破した野澤啓佑(ミズノ)が一歩・二歩リードの様相です。 他に松下祐樹(ミズノ=49秒10)と岸本(49秒17)の2人が参加標準=49秒17を突破済み、ただし岸本の記録は昨年7月のもので、ロンドン以来打ち続く故障との闘いが続いており、苦戦は必至の状況。
昨年世界選手権に出た小西勇太(住友電工=49秒57)や、関カレを制した中野直哉(早大=49秒60)なども、標準到達は射程圏内。ベテラン笛木靖宏(チームアイマ=49秒92)や安部孝駿(ミズノ=50秒42)あたりも、一発逆転を狙っていそうです。
またまたやってくれるかな、と思わせるのが、十種競技を初制覇した中村明彦(50秒50)の試合後の「11種目を狙いにいく!」というコメントです。ロンドン以降はこの種目で良績はありませんが、そこは十種で日本一になるほどのスーパーマン、この2週間での集中ぶりで、再び「あっ!」と言わせてほしいものです。 

◆男子棒高跳(山本聖途5m77、荻田大樹5m70)
派遣設定=5m70到達の2人に加え、大ベテラン澤野大地(富士通=5m62)を交えた三つ巴の戦いが続くこの種目は、参加標準記録も同じく5m70。つまり、標準記録を超えるレベルならば、オリンピック本番でも十分入賞圏内で勝負ができるということです。
日本記録(5m83)保持者・澤野が2大会ぶりの代表に返り咲くためには、とにかく70をクリアするほかはありません。今シーズンは5m50以上を安定して跳んでおり、久々に好調が伝えられていますので、ここはぜひ、フルエントリーといきましょう。
代表入りまでは厳しいでしょうが、高校新記録を打ちたてたばかりの江島雅紀(荏田高=5m42)の跳躍にも期待です。

◆男子やり投(新井涼平84m66)
GG川崎でさっそく84m41の大投擲を見せた新井(スズキ浜松AC)は、現在DLを転戦中。先週のオスロでは80mを投げられずポイント奪取もなりませんでしたが、今週のストックホルム大会にも登場予定です。結果云々の前に、トップクラスでの試合慣れと3投目までにベストの投げを目指す経験を重ねることはきわめて有意義で、”凱旋”しての日本選手権が楽しみです。

その新井に先駆けて日本のやり投を世界に紹介した村上幸史(スズキ浜松AC=79m93)とディーン元気(ミズノ=79m59)の停滞が気がかり。現状を考えると2人の標準=83m00突破は難しいという気がしますが、本人たちは今季順調に仕上げが進んでいることもあり、本番での「突破」にはそれなりの自信を持っているようです。
と、ここへ来て日本歴代6位の81m55を投げて「第4の男」に名乗りを上げたのが、大阪体育大OBの長谷川鉱平(福井陸協)。去年までのPB76m75から、26歳にして5メートル近い大躍進です。まだ「一発」だけで実力のほどは未知数ですが、そこがこの種目の面白いところ。台風の目になるでしょうか?

◆女子走幅跳(甲斐好美6m84)
「謎の女」甲斐好美(VOLVER)が、ようやくベールを半分だけ脱いだのが5月のGG川崎。6m33で5位(日本人1位)になり、おそらく全国放送では初めて、ちゃんとした記録で跳躍する姿を見せてくれました。
一昨年の日本ランク1位であり日本選手権3位にもなっている選手ですが、種目自体が近年低迷気味なこともあってさほど話題にはならず、それが昨年、突然6m64に始まって6m74、71、84とビッグジャンプを連発。10月に叩き出した6m84は、その後発表された「派遣設定記録」にピタリ到達していたのです。
しかもそれらの快記録はすべて埼玉県内のローカル大会でのことで、GG川崎では6m03、日本選手権DNS、アジア選手権6m06、和歌山国体は6m00、そして3月の世界室内選手権はファウル×3発で撃沈。なかなか表舞台に出てこないだけでなく、所属も地元のクラブチームということで情報が少なく、今年卒業した大学がどこなのか、私はいまだに知りません。まさに「謎の女」。またの名を「埼玉でしか跳べない女」「気温30度以上でないと跳べない女」(笑)

しかしながら、6m84が決してフロックでないことは、74や71といった参加標準記録=6m70突破の各試合が証明しています。武器はクラウチングスタートのような構えからソレッ、という感じで走り出す助走の切れ味、と見ました。ただ惜しむらくは、今年の世界室内やGG川崎を見ても、踏切に安定を欠くのではないかと思われます。この点を克服していければ、もう「世界との勝負」は目の前に来ていると言っても過言ではない反面、これがあるためにプレッシャーのかかる日本選手権で3回目までに記録を残せるかどうか、ちょっと心配です。

女子走幅跳というと、古くは香丸恵美子さん(本当に古いですね、1964年の東京オリンピックに17歳で出場した人です・・・実は私、中学生のころ大ファンでして)やその次女の岡山沙英子(広島JOC)、桝見咲智子(九電工)、前日本記録保持者の花岡真帆さんのように、スラリとした長身・美脚のイメージがあるんですが、甲斐”このみん”は身長153センチ。お世辞にも素質に恵まれているとも、またサポート体制に恵まれているともいいにくいと思うのですが、それだけに応援したくなってしまいます。
6m80をオリンピックで跳べば、まず入賞は間違いないところです。もうちょっと跳べば、メダルだってあります。その前にまず、日本選手権でちゃんとベスト8に残って「内定」してくれることを祈ります。 

◆女子やり投(海老原有希63m80)
ここはもう、長年世界に挑み続けている海老原の独擅場、かと思いきや、GG川崎で61m38のジュニア日本新記録をスローした北口榛花(日大)という楽しみなスーパールーキーの伸びしろにも、俄然注目度が高まってきました。投げては巨体(失礼!)をすくめて照れ笑いを浮かべる姿が、なかなか可愛らしいです。ただ、その後の関東インカレを欠場したことが、少し気がかり。

この種目には、前ジュニア日本記録=58m98保持者の久世生宝(筑波大=55m94)、その久世の関東インカレ4連覇を2センチ差で阻んだ斉藤真里菜(国士舘大2年=57m90)、その斉藤を破って日本学生個人選手権を制した瀧川寛子(東大阪大4年=56m79)と、60m突破を間近に控えた若い選手も多く、近い将来がとても楽しみです。
 
ギャラリー
  • 『第42回全日本実業団対抗女子駅伝』大胆展望
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • <再掲載>連載「懐かしVHS時代の陸上競技」#3 ~1987年/第22回福岡国際マラソン
  • 『第105回日本陸上競技選手権』観戦記+α その⑤⑥
楽天市場
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ